忍者ブログ
北九州障害者居住サポートセンターでの日々の活動についてリアルタイムに報告します。
[87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Nさんの退院に先立って、病棟で行った個別ケア会議の中でも、初期費用で用意できる家財道具は限られるため、その購入や用意は課題のひとつでした。センターで提供できる、リサイクル品もあるにはあったのですが、ちょうど他の方とも重なり、テレビデオ、掃除機、トースター、ガラスのテーブル、炊飯器や食器、などは用意できたのですが、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電製品は在庫がありませんでした。そこで、相手は大きな病院ですから、「どこかにストックとか、買い替え予定のスタッフとかおられませんか?」と駄目もとで提案してみました。すると、「長期の入院になった方の家の処分があって、冷蔵庫とかガスレンジとかあったはずだけど・・」という天のささやき。やはり、口に出していってみるものですね。レイアウト後に、「やっぱりテレビ台もあったほうがいいみたい・・」、と、もうひとつテレビ台もいただくことになると思いますが・・。
また、別の機会に、事業紹介の中でリサイクル生活用品の調整の話をしたところ、成年後見センターの方から、「どんな用品が必要ですか?時に、家の処分に立ち会うことがあり、必要な用品については協力もできると思いますが・・」との嬉しいご連絡をいただきました。今回は、冷蔵庫とか洗濯機、電子レンジ、ガスコンロ・・などをいただけそうな予定です。
あるところにはあるものです。やっぱり、時として、適当にあつかましくも、「ありませんか?」と必要を訴え続けることも大切なのだと心新しくしたところです。
b396bdd4.jpeg

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[07/23 藤井伸洋]
[07/23 藤井伸洋]
[07/15 藤井伸洋]
[05/24 藤井伸洋]
[04/18 藤井伸洋]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
佐藤みずほ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.